第16回 群馬大学 地盤研OBOG会の開催

<2011年6月4日 更新>

 

開催日時と場所

 2010年12月04日(土)

 第1部

10時〜13時
14時〜16時

7号館(建設棟) 2階 特別教室

 第2部

16時30分〜

生協ホール

 

内 容

 中間発表:学部生(10時〜13時,発表 6分,質疑 10分)

 斉藤優矢,擁壁で土留めされた造成宅地上の戸建て住宅の地震時変状特性
 田中成季,石積み用壁の地震時変状予測のための基礎的研究
 塚原健太,渡良瀬川流域の大地震時の斜面災害危険度予測
 山本怜,L型擁壁隅角部の屈折角度の違いによる地震時挙動の比較
 唐永南
 イ各葬弄,有限要素法による飽和−不飽和浸透流のフローネットの計算方法
 糸井菜月,標準偏差の考え方が落石シミュレーションに与える影響
 佐々木良輔,浅層地中熱の実用化に向けて
 西山智美,太陽熱利用の低コスト施設加温栽培システムの検証
 甚野泰良,再生半水石膏の地盤改良材としての利用
 澤田亮平,再生半水石膏の地盤改良材としての利用

 第1部:中間発表:修士生(14時〜16時,発表 15分,質疑15分)

 鈴木貢,土構造物の液状化による変形における数値解法手法の比較
 薗部俊博,温熱環境改善と地中熱エネルギーの活用法
 門間俊之,地震地すべりの減災のための杭工とアンカー工の効果に関する基礎的研究
 吉田直樹,石積み擁壁の振動台模型実験の有限要素解析

第2部:懇親会(16時30分〜)

  生協ホール

 

写真

中間発表

講演の状況

懇親会

研究室での懇親会第2部

 

会計報告

・収入

 繰越金 :11500円

 懇親会会費 教職員,OB・OG:56000円(4000円×14人)

 懇親会会費 学生:48000円(3000円×16人)

 合 計:115500円

・支出

 懇親会費 105000円(3500円×30人)

・繰越金

 10500円

 

OBOG会事務局

 事務局長 :若井准教授

 事務局  :松下(M1)

 協力者  :信岡(1期),阿南(9期)

 ・・・事務局の連絡先 E-mail > obog @ geotech.ce.gunma−u.ac.jp