群馬大学 理工学部 環境創生理工学科 社会基盤・防災コース 地盤工学研究室 修士論文リスト | 更新:2024年5月11日 | |||
年度 | 氏名 | タイトル | 指導教員 | |
2023(令和5)年度 | 五十嵐 友平 | 地表面変位から様々な斜面の地すべり面位置を推定する手法の開発 | 若井 明彦 | |
岡安 祥克 | 斜面の安定性に関する様々な数値解析と実験研究 | 若井 明彦 | ||
久保田 健太 | 帯基礎の支持力問題を題材とした地盤解析のためのV&Vの試行例 | 若井 明彦 | ||
須藤 皓介 | 森林火災による地盤物性の変化が斜面安定性に与える影響 | 若井 明彦 | ||
武井 祐哉 | キルギス共和国アク・ベシム遺跡において観察された土壁の変状原因解明のための解析的検討 | 若井 明彦 | ||
田村 智 | ばら積み鉄鉱石内の水分移動に起因するVLOC側壁水圧に関する3次元数値解析的検討 | 蔡 飛 | ||
2022(令和4)年度 | 磯川 遼冴 | 斜面内の樹木根系が有する杭効果及び緊縛効果を評価するための遠心模型実験 | 若井 明彦 | |
菊地 輝 | 高圧噴射撹拌工法による杭補強効果の弾塑性FEMを用いた解析的検討 | 若井 明彦 | ||
木本 雄策 | 地形解析と地震応答解析に基づく山間地域の広域斜面災害の危険度評価 | 若井 明彦 | ||
北村 七葉 | 降雨浸透シミュレーションを用いた広域リアルタイム土砂災害警戒システム | 若井 明彦 | ||
2021(令和3)年度 | 江口和暉 | バランス断面法の考え方を取り入れた有限要素法による斜面変形時の内部構造解析 | 若井明彦 | |
大沢宗一郎 | 斜面のクリープ変形から崩壊に至るまでの有限要素シミュレーション | 若井明彦 | ||
小針咲弥 | 砂質土地盤における N 値及び Vs を用いた RL 算出方法の検討 | 蔡飛 | ||
坂本香菜子 | 遠心模型実験を用いた斜面の安定性評価と変形予測のための基礎的研究 | 若井明彦 | ||
佐藤杏一 | 地盤の変形特性を考慮した貯留係数の算定及び堤防浸透に与える影響の検討 | 蔡飛 | ||
馬塲菜々子 | 種々の地震動と地盤条件によるプラスチック製地下貯留槽の耐震検討 | 若井明彦 | ||
リ エンイン | Risk envaluation of earthquake-induced landslide based on the cooperatino of terrain alalysis and finite element analysis : a case study of the 2015 Nepal Gorkha Earthquake | 若井明彦 | ||
2020(令和2)年度 | 北爪 敦司 | 岩盤の変動状況から弱面位置を推定するための基礎的検討 | 若井明彦 | |
酒井 宏豪 | 地形解析及び3次元FEMに基づく中山間地の地震時斜面崩落のリスク評価 | 若井明彦 | ||
坂東 直哉 | 耐震補強工を有する石積み擁壁の地震時挙動の動的弾塑性体FEMによる再現 | 若井明彦 | ||
矢島知彦 | ばら積み鉄鉱石内部の水分移動とその積荷安定性に及ぼす影響 | 蔡 飛 | ||
渡邉 暁乃 | 地下水位変動量の簡易予測モデルを用いた広域リアルタイム土砂災害警戒システム | 若井明彦 | ||
2019(令和元)年度 | 小谷 健太 | 2次元弾粘塑性有限要素法による地下水変動に連動した地すべりの変形解析 | 若井明彦 | |
森 一浩 | 斜面内の根系が有する杭効果を評価するための遠心模型実験 | 若井明彦 | ||
山本 優介 | ネパール・マルシャンディ川における古期泥流堆積物のMPS解析 | 若井明彦 | ||
2018(平成30)年度 | 仲 裕亮 | 模型実験を用いた種々の斜面の安定性評価のための基礎的検討 | 若井明彦 | |
平野 瑛祐 | 固結度に着目した前橋泥流堆積物の強度特性の評価 | 若井明彦 | ||
堀 匡佑 | 有限要素法に基づいた斜面内の地下水位上昇量の簡易予測モデルの提案 | 若井明彦 | ||
田島 一希 | 二次元動的弾塑性FEM解析を用いた材料のひずみ軟化に起因する地震地すべりの研究 | 若井明彦 | ||
狩野 圭喬 | 数値解析を用いた格子状改良および排水材併用工法による液状化対策効果の検討 | 蔡 飛 | ||
2017(平成29)年度 | 冨澤 奈岐沙 | 三次元動的有効応力解析に用いる排水ドレーンのモデル化手法の検討 | 蔡 飛 | |
中島 航 | 固結度に着目した前橋泥流堆積物の力学特性の評価 | 若井明彦 | ||
新島 悠斗 | 山間地域の斜面崩壊発生場と発生機構の解析的検討 | 若井明彦 | ||
平成28年度 | 大淵 亮 | 石積み擁壁の耐震補強工法の有効性検討事例 | 若井明彦 | |
亀山 ひろみ | 浸透流解析に基づく斜面内地下水位の上昇速度の簡易予測モデルの提案 | 若井明彦 | ||
住田 啓輔 | 降雨時の火山灰斜面の挙動を再現するための模型実験 | 若井明彦 | ||
笛木 久美 | 山間地域の斜面変動の発生場予測のための地震応答解析 | 若井明彦 | ||
平成27年度 | 芦澤 拓八 | 3次元動的有効応力解析を用いた格子状改良・排水工法による液状化対策効果に関する研究 | 蔡 飛 | |
小川 将史 | 土石流源頭部の斜面における表層崩壊機構の実験的検討 | 若井明彦 | ||
北村 和輝 | 前橋泥流堆積物の液状化強度および分布特性 | 若井明彦 | ||
田中 勝弘 | 園芸ハウスにおける地下水利用型ヒートポンプ冷暖房システムの設置による燃料削減の検証 | 蔡 飛 | ||
本明 将来 | 2013年伊豆大島土砂災害の表層崩壊機構に関する実験的検討 | 若井明彦 | ||
横内 啓隆 | 2013年伊豆大島土砂災害の発端となった斜面崩壊の降雨浸透流解析 | 若井明彦 | ||
平成26年度 | 佐竹 亮一郎 | 堤体材料の不均質性が系の力学挙動に与える影響の評価 | 若井明彦 | |
篠崎 智至 | 前橋泥流堆積物の試料採取とその液状化強度特性 | 若井明彦 | ||
畠中 優 | 群馬県内の道路吹付法面の経年劣化と維持管理に関する基礎的研究 | 若井明彦 | ||
深津 貴之 | 最近の大地震および台風豪雨時の各種斜面災害事例を対象とした機構解析 | 若井明彦 | ||
徐 川川 | Numerical
analysis of liquefaction of cargoes of iron ore fines induced by rolling of ship |
若井明彦 | ||
平成25年度 | 阿佐見 貴弘 | 道路路床改良工事における再生半水石膏の利用 | 鵜飼恵三 | |
笛木 貴大 | 電力自立型住宅の可能性を探るためのモデル実験と考察 | 鵜飼恵三 | ||
木村 尚意 | 東北地方太平洋沖地震時の北関東における斜面災害分布を踏まえた発生場の広域素因分析 | 若井明彦 | ||
田畑 あすみ | 赤城山麓地域における歴史地震痕跡の広域的検討 | 若井明彦 | ||
福島 文将 | 斜面の微地形を考慮した造成宅地の巨視的な地震応答特性の把握 | 若井明彦 | ||
田中 成季 | 簡易動的コーン貫入試験による斜面内部の軟弱粘土層の推定の試みとその分布地域の考察 | 若井明彦 | ||
平成24年度 | 糸 井 菜 月 | 壁式改良工法の耐震性能に関する研究 | 蔡 飛 | |
甚 野 泰 良 | 再生半水石膏により改良された土と地盤の特性 | 鵜飼恵三 | ||
塚 原 健 太 | 東北地方太平洋沖地震時の北関東の地すべり発生分布と既存の地盤情報データベースに基づく素因分析 | 若井明彦 | ||
平成23年度 | 松下 圭佑 | 地震時の繰返し載荷により引き起こされる土の軟化を考慮した地すべり解析 | 若井明彦 | |
平成22年度 | 鈴木 貢 | 液状化による河川堤防の変形における数値解析手法の比較 | 蔡 飛 | |
薗部 俊博 | 浅層地中熱をヒートポンプシステムに活用するための熱応答試験 | 鵜飼恵三 | ||
門間 俊之 | 地震地すべりの減災のための杭工とアンカー工の効果に関する基礎的研究 | 若井明彦 | ||
吉田 直樹 | 石積み擁壁の地震時挙動把握のための模型実験と再現解析 | 若井明彦 | ||
平成21年度 | 中島 大樹 | 土の浸透特性を考慮したアンカー補強斜面のFEMによる安全率評価 | 鵜飼恵三 | |
望月 和臣 | 間伐材を用いた人工腐葉土による山の腐葉土層の再生と山地斜面の有効利用法の提案 | 鵜飼恵三 | ||
楊 情情 | THREE-DIMENSIONAL
SLOPE STABILITY ANALYSIS METHODS - COMPARISONS OF 3D SIMPLIFIED JANBU METHOD AND HOVLAND METHOD |
鵜飼恵三 | ||
平成20年度 | 源田 真宏 | FEM解を学習させたニューラルネットワークによる盛土の地震時残留沈下量予測システムの開発 | 若井明彦 | |
小泉 匡士 | 戸建住宅を対象としたパイルド・ラフト基礎の長期沈下挙動に関する解析的検討 | 若井明彦 | ||
Teguhwiyono Purwohandoko | Analytical Study on The Seismic Performance of The Corner of The L- Type Retaining Wall | 若井明彦 | ||
平成19年度 | 川端 宏和 | 地震による大規模地すべり発生と近接トンネル被害の機構解析 | 若井明彦 | |
鈴木 智貴 | 石積み擁壁の耐震性能を定量化するための基礎的研究 | 若井明彦 | ||
関塚 翔一 | プラスチック製ユニットから成る地下雨水貯留槽の耐震性評価 | 若井明彦 | ||
須川 栄継 | 擁壁の繰返し移動時の土圧変化 | 鵜飼恵三 | ||
平成18年度 | 清水 直道 | 造成宅地の地盤構造に着目した耐震性評価のための基礎的研究 | 若井明彦 | |
鈴木 友博 | 廃石膏ボードから得られる半水石膏の地盤改良材としての有効性 | 鵜飼恵三 | ||
高田 裕之 | 棚付き擁壁の土圧実験と解析 | 鵜飼恵三 | ||
渡邉 泰介 | 三次元弾塑性FEMに基づく山間地広域震度予測システムの開発とその応用 | 若井明彦 | ||
平成17年度 | 五味渕 裕一 | ジオグリッド補強土擁壁の 合理的な耐震性能評価に 関する研究 | 若井明彦 | |
萩原 吉洋 | 弾塑性有限要素法に基づく 戸建木造住宅の長期沈下予測 | 若井明彦 | ||
松岡 哲治 | 不均質な土構造物の地震時残留沈下量に関する基礎的研究 | 若井明彦 | ||
平成16年度 | 須永 道彦 | ジオグリッドとコンクリートパネルからなる補強土擁壁の振動台実験と解析 | 若井明彦 | |
田中 潔 | 地すべり抑止杭の最大抑止力を合理的に予測するシステムの開発 | 若井明彦 | ||
アザム ムハマド シャフィウル | Three-Dimensional Slope Stability Analysis : a Comparative Analysis of Hovland’s Method and 3-D simplified Janbu’s Method. | 鵜飼恵三 | ||
キョウ イスウ | 有限要素法による飽和―不飽和浸透流解析における直接法と反復法との性能比較 | 鵜飼恵三 | ||
平成15年度 | 瀧下 英昭 | 凍上による土の挙動に関する実験的研究 | 鵜飼恵三 | |
平野 誠 | FEMによる地すべり抑止杭の設計支援システムの開発 | 若井明彦 | ||
イ スンウ | 植生マットを用いた屋上緑化 | 鵜飼恵三 | ||
平成14年度 | 川口 美智久 | タンク基礎砂地盤における液状化解析 | 鵜飼恵三 | |
久野 慶太 | 地すべり抑止杭の効果に関する数値解析 | 若井明彦 | ||
塩谷 威弘 | 杭-構造物系の地震時挙動把握のための振動台実験と解析 | 若井明彦 | ||
須田 俊輝 | 群馬県桐生市内で発生した降雨時がけ崩れ被害の調査結果と考察 | 鵜飼恵三 | ||
平成13年度 | 大庭 悠一 | 立坑掘削による山留め壁の挙動に関する模型実験と有限要素解析 | 鵜飼恵三 | |
古山 貴之 | 前橋泥流堆積物からなる地盤での杭載荷試験と有限要素解析 | 鵜飼恵三 | ||
ガーダ ダネーム | A study on development of software and parametric studies for the slurry wall trench stability | 鵜飼恵三 | ||
平成12年度 | 高藤 啓 | 模型杭基礎の振動実験とその有限要素解析 | 鵜飼恵三 | |
オウ イミン | 排水ボーリング工を有する斜面の安全率評価 | 鵜飼恵三 | ||
テイ エイ | 杭で補強された斜面の三次元FEM解析 | 鵜飼恵三 | ||
リ エイカク | 地滑り抑止くさび杭の三次元FEM解析 | 鵜飼恵三 | ||
平成11年度 | 伊嶋 淳人 | 砂地盤における杭の水平繰り返し載荷実験に関するFEM解析 | 鵜飼恵三 | |
吉田 幸成 | 杭工で補強された斜面の安定に関する研究 | 鵜飼恵三 | ||
平成10年度 | 佐俣則史 | 泥水掘削溝の崩壊挙動に及ぼす模型分割と地盤の土質構成の影響に関する研究 | 鵜飼恵三 | |
服部 壮 | 切羽開放に伴う切羽周辺地山の力学的挙動に関する研究 | 鵜飼恵三 | ||
八代大輔 | 三軸圧縮試験における砂・石灰混合土の供試体スケール効果 | 鵜飼恵三 | ||
平成9年度 | 川浦文子 | シールド発進部の力学的挙動に関する研究 | 鵜飼恵三 | |
山洞博之 | 三軸圧縮試験による寸法効果に関する研究 | 鵜飼恵三 | ||
蛭川幸康 | 砂地盤における群杭の繰返し水平載荷実験 | 鵜飼恵三 | ||
北國孝彦 | 砂杭を有する粘性土地盤の沈下挙動に関する研究 | 鵜飼恵三 | ||
真崎和子 | 降雨時の水圧の影響を考慮した斜面の安定性評価 | 鵜飼恵三 | ||
孫 偉東 | 群杭を有する斜面の安全率評価 | 鵜飼恵三 | ||
平成8年度 | 梅澤 勲 | シールド発進部の力学的挙動に関する研究 | 鵜飼恵三 | |
尾花克哉 | 砂地盤における群杭の繰り返し水平載荷実験 | 鵜飼恵三 | ||
平成7年度 | 稲葉清記 | 砂地盤中における単杭の繰り返し載荷試験 | 鵜飼恵三 | |
岡部千明 | 地下連続壁の溝壁安定評価に関する基礎研究 | 鵜飼恵三 | ||
朴 孝元 | 杭の水平載荷実験の解析と簡易計算法の提案 | 鵜飼恵三 | ||
平成6年度 | 北澤浩二 | 広範な拘束圧下での自然堆積砂礫の強度・変形特性に関する研究 | 鵜飼恵三 | |
姜 福盛 | 群杭の大変形時挙動に関する実験的研究 | 榎戸源則 | ||
高橋淳夫 | 地震時斜面の動的弾塑性FEMによる解析 | 鵜飼恵三 | ||
若井明彦 | Lateral displacement of a piled bridge abutment caused by backfill construction | 鵜飼恵三 | ||
佐藤三史 | 高盛土下のボックスカルバートの土圧軽減に関する解析 | 鵜飼恵三 | ||
平成5年度 | 川瀬健一 | 群杭の水平挙動に関する実験的研究 | 鵜飼恵三 | |
平成4年度 | 阿南健一 | 低拘束圧下での細砂,粗砂の平面歪挙動に関する研究 | 鵜飼恵三 | |
上田高博 | 砂の粒度構成に着目した液状化強度比較に関する基礎的研究 | 榎戸源則 | ||
岡本圭司 | 構造特性に着目した自然堆積土の強度変形特性に関する研究 | 鵜飼恵三 | ||
平成2年度 | 小林謙一 | 粒状体の力学的モデルの作成と土圧論への適用 | 鵜飼恵三 | |
平成元年度 | 池田直樹 | 砂のせん断特性に及ぼす粒子破砕の影響に関する実験的研究 | 榎戸源則 | |
昭和62年度 | 亀田 淳二 | 凍土の強度特性 | 榎戸源則 | |
昭和61年度 | 大森 弘海 | 砂地盤上の円形基礎の支持力 | 鵜飼恵三 | |
細堀 建司 | 斜面の3次元安定性に関する研究 | 鵜飼恵三 |